コンシューマーゲームとは? 5分で分かる意味や特徴【モンハン用語MHW】
ゲームの話をしていると、
たまに言葉に出てくる
【コンシューマーゲーム】
コンシューマーゲームの
意味や特徴をまとめてみました。
▼目次(クリックでジャンプ)
コンシューマーゲームって何?
簡単に説明すると、
家庭用のゲームの事!!
- PS4
- Nintendo Switch
- Xbox One
- 3DS
- PlayStation Vita
などなど…一般的に家でゲームする物をコンシューマーゲームと言います。
コンシューマーとは(消費者)と言う意味
アーケードゲームとは(業務用向けゲーム)で、ゲームセンターに置いてある100円入れて遊ぶゲームの事である。
コンシューマーゲームの特徴
モンハンはコンシューマーゲーム
ソフトの買い切りですので、課金要素がないゲームです。
※MHFなどを除く
ここ最近はスマホが増加し、ソーシャルゲームが流行っています(パズドラ・モンストなど)
ソーシャルゲームの方が手軽にオンラインゲームが出来るので人気
ただ…課金要素が高い物も多いので注意が必要
コンシューマーゲームのメリット
基本買い切りのゲームなので、課金できるゲームと比べると安く、アクションゲームなどはスマホだとやりにくいので家庭用のゲームの方がメリットが多いと思います。
ただ時代はソーシャルゲームの方が人気があり、近年コンシューマーゲームの売り上げは下がっています。
僕はモンハンが好きなのでコンシューマーゲームの売り上げが上がってほしいですけどね(笑)
最近のコメント