熊本地震、震度7 今後僕たちがやるべき事。
こんばんわ。シモです。
昨日(3月14日)に熊本で大きな地震がありました。
発生時刻は21時26分、
震度7
の大きな地震です(/ω\)
かなり大きな被害が出ていますが、
津波が発生しなかった事は本当によかった。
僕の住んでいる場所は静岡の為、
被害はなかったのですが・・・
次、
大きな地震が来るのは
僕の地域かもしれない
と思いながらニュースを見ています!!
いつ
どこで
起こるか分からないのが
地震です。
地震の対策
色々地震対策の道具があるかもしれませんが、もし地震が起こった時の為に知識を覚えておきましょう( `ー´)ノ
今回僕のツイッターでリツイートとしたもの
311に改めて呟こうと思って忘れてた。昨年都民に配布されて話題になった『東京防災』が全部pdfで落とせます。もしものためにスマホやタブレットに入れときましょう。災害時に大変役立ちます。https://t.co/hTb0YKgXIU pic.twitter.com/IgPmyfhTZg
— たられば (@tarareba722) 2016年3月16日
余震を甘く見るなよ。
東日本大震災の時は、とにかく大きめの余震が多くて
それで怪我した人が多いのだ。捜し物、片付けしてる時も
余震が来たら即停止して避難してください。取りあえず室内でも靴履いておくことを勧めます
— 蒔野靖弘【Comic Builder】 (@unilabo) 2016年4月14日
九州地方の皆さん、大丈夫でしょうか?
もし今、水道が使用出来るようでしたらお風呂やバケツ…何でも良いので水を貯めてください。
私は東日本大震災の時、震災の2日後に突然断水して復旧まで(下水処理場が津波の被害にあった為)1週間かかりました。
断水は突然やってきます!— スカイハイ-SKY HIGH bot (@high_bot) 2016年4月14日
このような知識って、実際起こったあとにとても大事になる知識だと思います。
地震が起きてから、携帯やスマホで調べても・・・携帯が使えないって事も全然あると思うので覚えといて損はないです。
友達のおばあちゃんが熊本に居るので凄く心配しました。地震はいつ来るかわからないので怖いですね。
準備はしといた方がいいですね
こんばんわ(*’▽’)
地震は本当に怖いと思います(/ω\)ニュースを見ていると、まだまだ余震があるため危険ですね。
準備と対策の知識はムダにならないので、僕たちもがんばりましょう。