モンハンワールド 操虫棍は強い!空中狩猟が おすすめの戦い方【MHW】
モンハンワールドの
操虫棍について
MHWの動画が公開されて、
操虫棍のアクションが飛びすぎで
話題になっています。
▼目次(クリックでジャンプ)
今までの操虫棍
今までの操虫棍は、
踏み台がなくても飛ぶ事(跳躍)が可能で、
他の武器と比べて乗りアクションが出来る武器。
ただ近年…MHX以降エリアルスタイルの
登場で操虫棍の居場所が(笑)
他の武器でも乗りが出来る時代が
来てしまったけどっ!!
ワールド
からっ!
変わりますっ!
MHWからの変更アクション
今までのように跳躍は可能。
ただ、飛んだあとに!!
更に飛ぶ事ができます
現在 分かっているのは1度の跳躍で
2回は飛んでいる事は確認できています。
着地をしない限り ひたすら空中
を飛ぶ事が出来る可能性あり!
MHFで存在する「穿龍棍」も、
このように空中で飛び回る事が出来た武器なので、
その能力をワールドからは操虫棍受け継ぎます(笑)
実際プレイしないと分からない事が多いですが、空中で移動できる能力は非常に強いです!!
穿龍棍をプレイした事ある僕の感想は、空中で移動できる武器はモンスターの攻撃を喰らいにくいイメージ!
空中移動でモンスターを翻弄(ほんろう)
ディフェンス能力の高い武器種かもしれませんね( *´艸`)
空中狩猟のデメリット
ディフェンス能力の高い武器種になる反面。
代償がありそうな感じがします(笑)
それは
肉質
空中狩猟になれば背中に攻撃する回数が増え、ひたすら背中や翼にしか攻撃できない可能性があります。
そうなってしまうと背中の肉質が、切断で肉質が固いと…(笑)
あまり効率が良くない戦い方になってしまうかも( ;∀;)
MHFの穿龍棍は肉質反転の能力があったので、背中の肉質が固いほどダメージが通るといった最強のシステムだったけどw
操虫棍には付かないと思います(/ω\)グスン
なので操虫棍はディフェンス能力の高いけど、
狩猟時間がかかってしまうかもなー。
最近のコメント