【MHX】3DSの動画を撮る機材 偽トロキャプチャー
今回は、僕が使用している動画の機材を説明します。
よくyoutubeやニコニコ動画でモンハンの動画がUPされていますが、だいたいの人が偽トロと言う機材を使用しています。
偽トロ
正式な名前 偽トロキャプチャー
簡単に説明すると映像の出力を出す基盤です。
最近のゲーム機の本体には映像の出力を出せる物が多いのですが、3DSは映像を出す機能が付いていません。この偽トロを使用する事でPCの画面に映像が出す事が可能です。
こちらが普通の3DSLLです。
これが偽トロの3DSLLです。
正直、見た目で判断する事は難しいですねw
(しかし初期の3DSの場合は本体の裏に黒いパーツが付いているので分かりやすい)
2台並べても・・・普通の3DSLLです(笑)
しかし、偽トロは充電する差し込み口が違います。
(3DSLL・スライドパットの場合)
これは普通の差し込み口
こちらは、偽トロの差し込み口
偽トロの場合は、miniUSBケーブルで充電と映像を出します。
(NEW3DSLLの場合はmicroUSBケーブル)
偽トロのメリット・デメリット
メリット
- 大画面でゲームが出来る
(僕は偽トロを使用しても3DSの画面ばかり見ていますがw) - 動画を撮る時に画像が綺麗
- ブログに画像を乗せる時も綺麗
- 動画を直撮りだと3DSの画面が見ずらい
デメリット
- 値段が安い物ではない
- もし3DSが故障しても補償の対象にならない
正直、僕みたいにブログや動画をアップする人にはオススメな物ですが・・・値段が安くないですw
偽トロを購入だけで約1万くらい、取り付けもお願いすると約2万くらいします。
※はんだ付けが出来る人や機械に詳しい人は、自分で付けた方がイイですね
あと3DSにも種類がいっぱい存在するので、偽トロも種類がいっぱいあります。
種類
- 初期の3DS
- 3DSLL
- 3DSLL・スライドパット用
- NEW3DS
- NEW3DSLL
- NEW3DSLL・スライドパット用
などなど、もし購入する人は自分がほしい種類を間違えないように!!
※3DSの種類によっては付属で購入しなければいけない物が変わってくるので注意!
僕が動画を撮る時に使用している物
- パソコン
- Readygo Screen Recorder
(PCに映し出した映像を録画する物) - 偽トロの3DSLL
- miniUSBケーブル
(※3DSの種類によっては物が変わります) - 電気供給USBハブ
(僕の3DSでは、PCに映像を送る電気量が少ないので必要) - マイク・オーディオケーブル
(音声や声を入れるもの)※ノイズが入る場合はノイズフィルターが必要
上記6つがあれば録音・録画・画像を保存する事が可能です。
偽トロを扱っているメーカー
- ケイティ
- オプティマイズ
僕が知ってる中では2社 どちらも偽トロでは有名な会社です。たしかオプティマイズの方は3DSを発送させて取り付ける形だったと思います。ケイティでは3DSと偽トロがセットでも購入できますね。
僕はケイティで購入しましたが、もしほしい人は両方調べる事が大切ですね(*’▽’)
最後に!!
偽トロを取り付けてしまった場合、3DSが壊れたり故障しても任天堂で直してもらう事ができません。3DSも偽トロも安い物ではないので導入する際は、そこのところをしっかり理解しときましょう!!
タグ:ハード・機材
こんにちは^^
偽トロ買おうか悩んでるんですよね〜(ノ∀`)
しかしやる時間があるのかって所が心配でw
a-toさん、こんにちわ(´▽`*)
安い物ではないのです、悩む事も大切ですね(*’▽’)
あと次回のモンハンが3DSで出るとは、まだ確定していないので先の事も考えてもらうとイイと思います。
・・・次回のモンハンが3DSじゃなかったら・・・俺は(笑)