モンスターの動きを把握して立ち回る・上達する練習方法【ダブルクロスMHXX】
YouTubeでモンハンの動画を投稿している
Eri Nさんが、
とても参考になる動画を出していたので、
その動画を見て研究していきましょう
(*’▽’)
▼目次(クリックでジャンプ)
Eri Nさん
Eri Nさん
YouTubeのリンクを貼っときますので、是非みてください( *´艸`)
参考になる動画がたくさんあります。
強化バルファルク立ち回り動画
バルファルクの肉質
通常(怒り状態)
部位 | 切 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 氷 | 雷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭部 | 55 | 60 | 45 | 25 (0) |
25 (0) |
25 (0) |
25 (0) |
0 | 赤 |
首 | 40 | 30 | 40 (25) |
25 | 25 | 25 | 25 | 0 | 赤 |
胴 | 30 | 25 | 45 (25) |
20 | 20 | 20 | 20 | 0 | 橙 |
翼 | 22 | 25 | 10 | 25 (0) |
25 (0) |
25 (0) |
25 (0) |
0 | 赤 |
翼脚 | 30 | 30 | 60 | 15 | 15 | 15 | 15 | 0 | 赤 |
前脚 | 25 | 24 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 | 0 | 白 |
後脚 | 25 | 24 | 20 (40) |
15 (0) |
15 (0) |
15 (0) |
15 (0) |
0 | 白 |
尻尾 | 30 | 24 | 20 | 20 (0) |
20 (0) |
20 (0) |
20 (0) |
0 | 緑 |
数値が高いほどダメージを与えやすい。
※肉質45以上と属性20以上は赤字
イベントクエストの強個体のバルファルクの狩猟動画です。
チャージアックス
ストライカースタイル
- 狂竜身
- 絶対回避
- 絶対回避【臨戦】
この動画で見てもらいたい所は、エリさんの立ち回り。
チャージアックスでの攻撃のタイミングや位置を説明してくれているので、参考にすればバルファルク戦で役に立つと思います。
ただ!
個人的に参考すべきポイントは
立ち回りが出来た経緯。
モンハンが上手な人は立ち回りを作る事が、とてもうまいです。
確定行動を覚える
モンハンに登場してくるモンスターは、すべてコンピューター。
その為、攻撃パターンを予測したり確定モーションなどが存在します。
※対機械ですが、弱いわけではないです。
例えば…
分かりやすい行動パターンだと、
ティガレックスの怒り時は必ず咆哮をする。
これも確定の行動パターン
ティガの咆哮はダメージ判定がある為、対策が必要です。
すなわち!
ティガが赤くなったら(怒りモード)
- 距離を取る
- 回避で避ける
- ガードをする
などなど
咆哮のあとに頭に攻撃を与えるチャンスがあるので出来るだけ強攻撃を入れる事が可能です。
ティガが赤くなるだけで、頭の攻撃まで流れを作る事ができますね♪
※モンスターとの距離や武器で変化します。
バルファルクは確定パターンや予測する事が非常に大変なモンスターですが、Eri Nさんが研究をして動画で分かりやすく解説してくれています。
このように何度もモンスターと戦う事で、確定パターンや予測する事が可能ですが
ただ…Eri Nさんのように立ち回るには、練習と研究が絶対に必要です!
モンスターが変わったり武器が違えば立ち回りは変化しますが、Eri Nさんのように立ち回りを考える事は非常に大切。
考えて狩猟する事で、きっと上達すると思います!
スポンサーリンク
タグ:チャージアックス
最近のコメント