モンハンワールドの上位で作成できる簡単な探索装備の紹介
探索以外にも、【痕跡集め・運搬・釣り・採掘】なども可能で、装飾品がなくても使う事ができます。
この記事では、
- おすすめ探索装備
- 発動スキルの効果
- 作成に必要な素材
などを分かりやすくまとめました。
—スポンサーリンク—
おすすめ探索装備
防具
部位 | 防具名 | スキル |
---|---|---|
頭 | ハンターメイルa | 導蟲反応距離UP+1 研究者+1 スロット:--- |
胴 | レイアメイルa | 植生学+2 体力回復力UP+1 スロット:--- |
腕 | クルルアームβ | 運搬の達人+1 スロット:②-- |
腰 | ボーンコイルa | 笛吹き名人+1 釣り名人+1 スロット:--- |
脚 | パピメルガンバβ | 探査者の幸運+1 スロット:②①- |
護石 | 地学の護石Ⅲ | 地質学+3 |
スキル
合計発動スキル | 導蟲反応距離UP Lv1 研究者 Lv1 植生学 Lv2 体力回復力UP Lv1 運搬の達人 Lv1 笛吹き名人 Lv1 釣り名人 Lv1 探査者の幸運 Lv1 地質学 Lv3 |
---|
痕跡集め・運搬・釣り名人付き
防具を付けるだけで。採取・探索・痕跡集め・運搬のクエストに最適なスキルが発動
空きスロが②②①と存在するので、植生学をLv4に上げたりランナーなどのスキルを付けると、より快適になると思います。
発動スキルの効果
導蟲反応距離UP
導蟲の反応範囲が広がる
(Lv1が最大レベル)
研究者
大型モンスターの調査・研究が進みやすくなる
(Lv1が最大レベル)
植生学
薬草など、消費アイテムの取得数が増える
レベルによって取得増加のカテゴリーが増える
- Lv1 草系消費アイテムの取得数+1
- Lv2 実・種消費アイテムの取得数+1
- Lv3 虫系消費アイテムの取得数+1
- Lv4 キノコ系消費アイテムの取得数+1
運搬の達人
運搬時の移動速度上昇
ある程度の高所から飛び降りた際の着地時のリアクションの軽減(運搬物を落とさない)
(Lv1が最大レベル)
釣り名人
魚を釣り上げるタイミングが長くなる。大物を釣りやすくなる
(Lv1が最大レベル)
探査者の幸運
採取ポイントの発生確率アップ
(Lv1が最大レベル)
地質学
採取ポイントの採取回数アップ
- Lv1 骨採取ポイントの採取回数+1
- Lv2 Lv1に加え、特産品の採取ポイントの採取回数+1
- Lv3 Lv2に加え、鉱石採掘ポイントの採取回数+1
作成に必要な素材
防具
部位 | 防具名 | 素材 |
---|---|---|
頭 | ハンターメイルa | ジャグラスの上皮×3 ジャグラスの上鱗×4 |
胴 | レイアメイルa | 雌火竜の上鱗×4 雌火竜の堅殻×2 雌火竜の翼膜×2 上質な堅骨×6 |
腕 | クルルアームβ | 掻鳥の上鱗×4 掻鳥の上皮×2 カブレライト鉱石×3 |
腰 | ボーンコイルa | 上質な堅骨×2 上竜骨×2 太古の大骨×3 |
脚 | パピメルガンバβ | オオツノアゲハ×1 カブレライト鉱石×2 モンスターの濃汁×2 強力麻痺袋×2 |
護石 | 地学の護石Ⅰ | ドラグライト鉱石×4 マカライト鉱石×4 ライトクリスタル×1 水晶原石×1 |
護石 | 地学の護石Ⅱ | カブレライト鉱石×6 ドラグライト鉱石×8 ライトクリスタル×2 精晶原石×1 |
護石 | 地学の護石Ⅲ | 勇気の証×1 ノヴァクリスタル×1 獄炎石×1 幻晶原石×1 |
まとめ
この防具を作る為に必要な素材ですが、出来るだけ簡単に入手できる素材
これ以上にスキルを盛る事も可能ですが…ネルギガンテの玉など少しもったいない素材を使ったり、装飾品が必要になったりするんですよねー(笑)
とりあえずコレを作れば万能な探索装備ですので、興味ある人は作ってみてください(*’▽’)
採取の達人がほしい人は
【釣り名人】のスキルが必要ではない人は、腰の装備を【ハンターコイルβ】に変更すると、採取の達人が発動します。
採取の達人の効果
採取時の動作が早くなる&のけぞり無効
【ハンターコイルβ】の方が、使いやすいかもしれません(=゚ω゚)ノ
コメント